Autogenesis diary

日々思う事やイラスト制作日記。

はじめてのアメリカ。そして今は亡き祖母の話。

「ずっと一緒にアメリカに行きたいと思っていたんだよ!やっと叶ったよ。」

アメリカから日本に親戚が遊びにきてからというもの、僕はスケートボードに熱中し、アメリカへの憧れが次第に大きくなりました。

 

はじめてアメリカに連れて行ってくれたのは、今は亡き父方の祖母でした。ここで少し祖母の話を・・・。祖母は独り身で子供達3人を育てるという、パワフルなお母さんでした。その真ん中の娘(僕の叔母)が日系の方と結婚することになり、アメリカに渡ることになります。はじめはやはり大反対だったようですね。でも、しぶしぶ受け入れたようです。僕も、飛んでいる飛行機を見てはアメリカに渡った叔母の名前を飛行機に向かって叫んでいたのを少し覚えています。その後、祖母は定期的に娘の様子を見にアメリカに通うことになります。そして祖母は、アメリカにはじめて降り立った時、とても衝撃を受けたそうです。もちろん、祖母は戦争を経験しています。一概にすぐには受け入れられなかったことでしょう。ですが、アメリカの優雅さ、壮大さにとても感動したということを僕に話してくれました。好きなアーティストはマイケル・ジャクソン。当時、マイケルが好きなおばあちゃんって、なかなか珍しいですよね・・・。

 

そしてスケートボードばかりしている僕を見て、いつかこの子をアメリカに連れていってあげたいとずっと思ってくれていたようなのです。

 

小学校5年の夏、僕は祖母と一緒にアメリカに行くことになります。向かうはサンフランシスコ。

 

「ずっと一緒にアメリカに行きたいと思っていたんだよ!やっと叶ったよ。」

 

祖母は、空港でこの言葉をかけてくれました。僕は、傷のついたスケートボードをトランクの中に入れ、祖母とアメリカに向かいました。滞在期間一ヶ月。この時の経験は、僕の人生においてとても大きな存在になります。

 

はじめてのアメリカ。とにかく全てが壮大でした。ゴールデンゲートブリッジ、Twin Peaksの夜景、とても素晴らしかった・・・。近くにあるスーパーや道でさえ僕にはとても大きく見え、感動したことを覚えています。そしてサンフランシスコからロサンゼルスまでの車での旅。憧れのベニスビーチとスケートボード「DOG TOWN」!。「DOG TOWN」のスケート板は僕の当時の憧れでした。そして2年間待ち続けた「バーガーキング」、バーガーキングはやはりハンバーガーの王様でした・・・。とてもいい思い出です。

 

そんな素晴らしい経験をさせてくれた祖母、僕が二十歳の頃にガンで亡くなります。生存当時、僕と一緒にお酒を飲む事ができたのを、祖母はとても喜んでくれました。ただ、僕の子供に会ってみたいという願いは、叶えてあげることは出来ませんでした・・・いまでもその事が悔やまれます。祖母が病院で亡くなる時には、もう言葉をかわすことも出来なくなっていましたが、かろうじて動く手を使い、僕の前で糸を伸ばすような仕草をしてくれました。その仕草を僕は、

 

「人生は長い、ゆっくり、ゆっくりと経験して生きていくんだよ。」

 

と言っているように受け取ったのを覚えています。

 

時は立ち、僕には現在2人の子供がいます。そんな尊敬している祖母を僕は「亀有のおばあちゃん」といつも呼んでいました。今では、僕の子供達2人が僕の母を「亀有のおばあちゃん」と呼んでいます。

 

憧れをもつ、それに向かって進んでいくということは、とても良い事ですよね。そしていい思い出も。その気持ちを忘れずに、また制作に入ろうと思います。

 読んでいただきありがとうございました。

 

Autogenesis

http://autogenesis1.wix.com/autogenesis

 

 

アートはいかようにも解釈できるものだと思う。

「あのさ〜もうちょっと物事を単純に捉えたほうがいいんじゃね〜!いろいろと小難しいことは確かにあるが、まずは自分がどう思ったかが大事なんじゃね〜かな〜!」

 

ダリの画集を見ながら難しい顔をしている僕に先生は言った。

 
サルバドール・ダリ 

 

シュルレアリスムの有名なスペインの画家。

僕の好きな画家の1人です。

 

当時デザイン科から油絵科に移った僕は、作品により深みを持たせるには何が必要なのかを模索していました。その時にたどり着いた画家がこのダリです。ま〜たどり着いたというか、めっちゃ有名ですもんね・・・探さずとも・・・って感じです。

 

「なんか髭長いし、トリッキーなおっちゃんだな〜でも絵は上手い・・・」

 

はじめはそんな感じだった気がします。でも作品を見る程に思えてくるんですよね。それは・・・・

 
「なんだろうこれ・・・正直、意味不明・・・・。」

 

ダリの絵を見ていると、不思議な感覚になるんですよね。オブジェとかになってくるとなおさら意味不明・・・。これ・・・なんだ・・・って感じです。

 

僕は基本的には楽観的な性格ですが、当時まわりの油絵科の圧倒的な個性と画力にコテンパンにやられ、完全にノックアウトされていたんですね・・・。ダリの画集を見ながら廊下で座っている僕の姿を見て、先生は軽いノリで話しかけてきました。

 

「例えばさ〜電話機の横にタウンページが置いてあったら何を連想する?ま〜まず殆どの人が何も考えずに電話をかける事を連想するよな。じゃあさ、電話の受話器がザリガニだったらどう思う?さ〜どうよ?考えるよな。解らないから考えるよな。では、なぜ解らないのか・・・?それは、全然関係ないもの同士を引き合わせているからなんだよ。関係ないと思われるものを敢えて隣同士に置いてみる。そうすると不思議だけど、その物自体についてよく考えるようになるんだ。解らないから考える。それは時に、作者の過去だったり、作品を見ている者の過去だったり、希望だったりが連想されてくる。ま〜まずは、連想して作品を楽しむんだ。そして考える。アートの知識とかそんなの抜きにしてな。時間があったらアンドレ・ブルトンの本でも読んでみたら。」

 

いま思えば、この会話が僕にとって最もわかりやすい説明だったような気がします。知識、専門的解釈、いろいろありますが、アートの根本って、やはり楽しむことだと僕は思います。たくさん連想する。考える事が楽しいと思える。そして、考えなければ、世の中には何も生まれてこないのです。解釈だってたくさんあっていい。

 

そんな僕に影響を与えてくれた、サルバドール・ダリ。10年ぶりに展覧会が開催されるようです。

 

http://salvador-dali.jp/

 

7月1日から京都市美術館、東京では9月14日から国立新美術館で開催されます。まだちょっと先ですね・・・。とても楽しみです。みなさまも是非!

 

ちなみに僕はその後、ブルトンの「シュルレアリスム宣言」を読み、ダリ以外の画家も調べはじめ、アートの深い所にはまっていくことになります・・・。

 

今日は、かなり遅い時間になってしまいました。今度、ザリガニでもモチーフにして作品を制作してみようと思います。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

Autogenesis

http://autogenesis1.wix.com/autogenesis

 

 

スケートボードとアメリカへの憧れ。そしてバーガーキングはハンバーガーの王様です。

息子がスケートボードをしている姿を見ていると、自分の子供の頃の事を思い出します。自分の子供の頃は本当にスケートボードばかりやっていました・・・。思い起こせば今描いている絵だったり、聴いている音楽だったり、僕の原点はやはりスケートボードからきていると思います。サーフィンもやはりスケートボードをやっていたおかげで自然に入っていった感じです。

 

僕がスケートボードをはじめたきっかけは小学校3年生の頃にさかのぼります。僕にはアメリカに住んでいる親戚がいるんです。その親戚が夏休みを利用して日本に来るということで、年も近かった僕はいい遊び相手になりました。(確か一つ年上だったような気が・・・)

 

夏休みも中盤になり、叔母がせっかく日本に来たんだから、何か欲しいものを買ってあげると親戚に言いました。すると帰ってきた答えが、

「僕、スケートボードが欲しいな!!」

 

・・・・・・・・

・・・・・・・・

 

のの・・・スケートボード??←(驚きの僕)

 

叔母は言います「スケートボードだったらアメリカのほうがいいんじゃない?」と。それでも親戚はスケートボードが欲しいというので、僕たちは上野のムラサキ・スポーツにスケートボードを買いに向かいました。

 

僕にとって、それ衝撃的だったんですよね・・・。だって小学3年生の時の僕って、流行っていたのはビックリマンチョコだったり、ファミコンだったりする訳です。その世界のなかで育っている僕には、おみやげに買ってもらうものがスケートボードっていう発想がまずないんです。そしてその時、僕は思いました、

 

「アメリカって凄いな・・・スケートボードなのか!」と。

また親戚がその時選んでいったスケートボードがとてもかっこ良かったんですよ・・・。そして僕は密かに思いました。

 

・・・・・・・・

・・・・・・・・

 

「僕もスケートボードが欲しい・・・」と。

 

 

親戚もアメリカに変える頃になり、今度は叔母が何か食べたいものはあるか?と聞きました。すると親戚はこう答えました。

 

バーガーキングが食べたい!!」

 

・・・・・・・・

・・・・・・・・

 

バーガーキング???←(またまたビックリしている僕)

 

叔母は言います「バーガーキングは日本にないんだよね〜」と。そうです、いまだからバーガーキングは日本にもありますが当時はまだバーガーキングは日本にはなかったのです。そしてまたまた僕は思います。

 

・・・・・・・・

・・・・・・・・

 

バーガーキングって何だ・・・?バーガーの王様って・・・アメリカって・・・?」

 

その時から、バーガーキングは僕にとってハンバーガーの王様。アメリカの象徴になりました。

 

そうして親戚は2つの名言を残してアメリカに帰っていきました。その後、僕はアメリカへの憧れを持つようになります。買ってもらったスケートボードで毎日のように練習をし、時間のある時に見るのはスケートボードのビデオになりました。

スケートボードを手にし、バーガーキングを食べ、アメリカの壮大さを感じるのはこれから2年後の話になります。その話は、また次の機会で・・・。

 

それにしても幼い時の憧れって、大人になっても忘れないんですね。大事にしなといけないものだと思います。

 

さて僕も息子に追い抜かれないように、日々頑張らないといけないな・・・ということで、また制作に入ります。

 

読んで頂きありがとうございました。

デッサンは基礎っていうけれど・・・?

デッサンは基礎ってよく言いますよね。

絵を描くにはまずはデッサンから!!と。

僕も随分と前になりますがデッサンを描いていました。特に苦労したのが石膏デッサン・・・。顔が似ないんですよね・・・なかなか・・・。そして変に平面的になり、描けば描くほど変になってくる。あげくの果てに劇画のようになってきた時には自分の力のなさに涙がでそうになったことも・・・。そしてその時、ずっと思っていたことがあります。それは

デッサンって本当に必要なの・・・?ってことです。

 

なぜならその当時から僕が好きなアーティストって、ジャン=ミシェル・バスキアだったり、アンディ・ウォーホルロバート・ラウシェンバーグだったりする訳なんですよね。そうなると、あんまりデッサン関係ないじゃん!!と素人的に思ってしまう訳です。正直、もう1人の好きな画家、サルバドール・ダリシュルレアリスムの代表的画家)が好きでなかったら当時の僕はデッサンを続けていなかったかもしれません。ちなみにピカソはデッサンとか凄いですよね。

 

そこで久しぶりにデッサンのことについて考えてみました。

 

デッサンにも結構種類があります。鉛筆デッサンだったり木炭デッサンだったり、黒い紙から明るい部分を白の色鉛筆で描きおこしていくデッサンだったり。どれも描き方や意図が少し違うんです。僕がよく描いていたのは鉛筆デッサンと木炭デッサンなのでそこから自分なりに思ったことを記します。

 

まずは鉛筆デッサン。鉛筆ってみなさんご存知のように濃さが分かれていますよね。それをうまく使いこなすと一気に上達していくんです。極端な話、HB一本の鉛筆だとなかなか難しいんですよ。それはなぜかというと、HBの鉛筆でだせる濃さと6Bでだせる濃さは全然違うからです。普段の学校教育で受ける授業ではB一本で十分なので、鉛筆の6Bの濃さを知らずに生活しています。僕もそうでした。6Bの濃さ、結構強烈です。そして鉛筆は濃さが違うと、その鉛筆の堅さも違うんです。それを使い分けると表現の幅が一気に広がる。なので金属質を表現したい場合は、薄めの固い鉛筆を多く使用して描いていくと表現しやすいんです。なぜかというと金属は固いですからね。だから固めの鉛筆。なので、どこの部分でどの鉛筆を使用するか、鉛筆の先は尖っていたほうがいいのかなどを選択して決めていくということも重要になります。 

つぎは木炭デッサン。こちらは木炭なので濃さは鉛筆ほど種類はありません。細い木炭と太い木炭があるくらいです。なので、ものの質感などを表現するのが鉛筆よりも大変になってきます。どうやって表現方法を変えていくかというと、手で擦ったり、ガーゼで擦ってみたりと本当に試行錯誤。そして一度描くと消しゴムで消しても鉛筆ほど綺麗には消えません。結構至難の技です・・・。ですが、そのものの躍動感や迫力、量感を表現するのにとても勉強になるんです。画家が木炭デッサンをよく描くのがわかります。

 

で、僕がデッサンを通じて感じたのは、ここで何回も出てくる言葉。「表現」です。僕はデッサンは表現の基本だと思っています。金属的なものを見て、それを表現したいときにどうすれば表現できるかを考える。風になびくカーテンの躍動感を表すにはどうすればいいのかを試行錯誤する。

何かを表現するということはとても大事なことだと思います。なかなか普段は気がつきませんが、私たちの周りには表現を形にしたもので溢れています。表現をしなければ何も生まれてこないのではないか・・・と思えるほどです。家電や家具だって表現の結果生まれてきたものだ、とも言えます。その表現の基本を鉛筆と木炭は教えてくれます。僕自身で言えば、鉛筆からは「選択していく力」「観察力」、木炭からは「考える力」、そしてあと忍耐力(笑)を学んだような気がします。それは絵だけではなく、仕事や生活のうえでも役立っています。正直、デッサンが上手くなるとか、下手なままとかあんまり関係ないかな・・・と。何を学んだかが自分でわかればデッサンはとてもいいものになります。よければみなさまも時間がある時に、テーブルにリンゴを一つ置いて試しに鉛筆で描いてみて下さい。自分がいかにそのもの自体をよく見ていないのかがよくわかります。

 

いま思えば、デッサンからいろいろ学んだな・・・。と思います。当時そこまで感じてはいませんでしたが・・・。でも、基本をすっ飛ばして一気にいくのもそれはそれでありだと思います。それって、結構かっこいいですよね・・・ちょっと矛盾してますが・・・。

 

ということで、ちょっと昔の事を思い返してみました。また制作に入るとします。読んで頂きありがとうございました。

 

Autogenesis

http://autogenesis1.wix.com/autogenesis

 

 

 

 

 

Autogenesis diary ブログをはじめました。宜しくお願いします。

みなさま、はじめまして。

今日からブログをはじめます!

日々思った事柄や、感じたこと、イラスト制作日記など、ちょこちょこと書き記していこうと思っているので、宜しくお願いします!

 

まずは自己紹介から。

僕は、印刷関連の仕事をしながらAutogenesisというアーティスト名でデザインやイラストの制作をしています。ホームページもあるので作品のほうも是非見て下さい!

 

http://autogenesis1.wix.com/autogenesis

 

現在2人の子供がいる妻子持ちですが、受験シーズンのこの時期になるとよく大学生に間違われます。正直この年齢にもなると自慢になりません・・・。

予定ではウイスキーと髭が似合う男に憧れていたのですが、どこで間違ってしまったのか・・・。もう修正が効かないのではと思っています。

 

そしてサーフィンとスケートボードが好きです。

ですが最近サーフィンに行けてないのがちょっと寂しい。

以前のように調子に乗って海に入るときっとなるんでしょうね・・・犬神家みたいに・・・(池から足がでているあれです)。

 

学生の頃はバンドを組んでベースを弾いていたのですが、最近は完全に聴くほうが多いです。iphoneに音楽作成のアプリは入れているので、これからちょっと音も作っていこうと思います。自分で作った映像と組み合わせたいですね。

 

そんなこんなで、このブログで新たな繋がりや出会いがあるよう、自分が作ったもの、凄いなと思った事を発信していきたいと思っています。

 

宜しくお願いします!